中村紀洋です。読者の皆さんに喜んで頂けたらありがたいと思い、連載記事の依頼を引き受けさせて頂きました。今回はかつてライバルとしてしのぎを削った「中日・松坂大輔」への思いを綴らせて頂きます。
大輔が先発登板した5日の巨人戦(ナゴヤドーム)はテレビで観ました。凄く良い投球だったと思います。もちろん、全盛期のフォームとは違います。ただ現状で精一杯投げたのではないでしょうか。ピンチの連続だったけど技術を使って三振を取ったり凡打に仕留めたり。普通の投手だったらあの展開は7、8点取られている。大輔はメジャーでの経験もあるし抑える術を知っている。失策がらみで3失点に抑えたのは次につながると思います。
僕が近鉄時代、彼との対戦は特別でした。試合の勝敗関わらず対戦が楽しみな唯一の投手でした。抑えられたから悔しいわけでなく、ホームラン打ったから勝ったとかの次元でない。試合が終わると「次、いつ戦えるんだろう」と心待ちにする初めての投手でした。唯一勝敗にこだわったのはリーグ優勝した01年9月24日の西武戦(大阪ドーム)で打ったサヨナラ逆転2ラン。あの時だけは「よし!」と思いました。
ケガもあったし、納得しきれない思いもあったと思う。その気持ちがあったらユニフォームを脱いだらダメ。体がボロボロになるまでとことんやって、名球会に入れるまで頑張ってほしい。今年が勝負です。今年勝てば名球会も見えてくる。不思議な縁で大輔の背番号「99」は僕が中日在籍時につけていた番号です。今季初登板のあの大歓声はドラゴンズの一員として認められた証だと思います。2月のキャンプインから松坂フィーバーになっている。中7日か中10日かわからないけど先発ローテーションでしっかり投げれば、ドラゴンズファンは熱くなる。最後までマウンドに立ち続けてほしいですね。